CLOSE

学会活動概要

日本ロボット学会は学問領域の進展を目指し、研究発表と技術交流の場を専門家に提供することを目的に1983年1月28日に創立されました。2019年12月現在、正会員、学生会員の数は約4,000名、賛助会員数は96団体となっています。事業の概要として、学術論文とロボットに関連する最新の状況の解説記事の特集を収録した「日本ロボット学会誌」、欧文誌 "Advanced Robotics"の発行、「日本ロボット学会学術講演会」、「ロボティクスシンポジア」の主催,ロボティクスに関する新しい分野や基礎的な内容を対象としたセミナーなどの企画・開催、論文賞,実用化技術賞,研究奨励賞等の賞を設けることでロボットに関わる分野の学問・技術の奨励、そしてロボット関連の研究専門委員会の活動の支援を行っています。また、国内外の学会等と協力してシンポジウムなどの開催も行っています。IROS、RO-MAN等の国際会議もこれに含まれます。

下記は,日本ロボット学会の組織・活動についてまとめたPR資料です.ご一読頂ければ幸いです.

2024年度日本ロボット学会概況データ[2024年3月更新]

 

日本ロボット学会は『ロボット学に関する研究の進展と知識の普及をはかり、もって学術の発展に寄与すること』を目的に創立されました.そしてこの目的を達成するために次の事業を行っています.

  1. 学術集会、講習会及び見学会等の開催
  2. 学会誌、欧文誌、その他刊行物の発行
  3. 研究及び調査
  4. 研究の奨励及び研究業績の表彰
  5. 内外の関連学術団体との連絡及び協力
  6. その他、目的を達成するために必要な事業

次に各事業の紹介をします.

学術集会

学術講演会,ロボティクスシンポジアの主催,他学会とのシンポジウムなどの共催,協賛などを行っています.

学術講演会

毎年開催される学会主催の主要な行事で2019年で37回の開催となり,毎年,発表件数,参加者の着実な増加があります.2019年の実績では講演論文数は651件、参加者は1,310名でした.また,機器展示・書籍カタログ展示などの展示企画や,特別セッション,シンポジウム,特別講演会などご好評をいただいています. 学術講演会の開催時に論文賞,実用化技術賞,研究奨励賞の表彰が行われます.(開催大学などで学術講演会実行委員会が設置され,準備・運営.)

学術講演会へのリンク

ロボティクスシンポジア

従来,個々に開催されていた「知能移動ロボットシンポジウム(RSJ, JSME, SICE共同開催)」, 「ロボティクス自動化システムシンポジウム(SICE主催)」,「ロボットシンポジウム(RSJ主催)」,「ロボットセンサシンポジウム(RSJ, JSME, SICE共同開催)」が統合され,ロボティクス・シンポジアとして開催されるようになりました本シンポジアの目的は,広くロボット学関連の研究に携わる研究者間の,学会の垣根を越えた研究・情報の交流を促し, 何よりもレベルの高い議論の場を形成することにあります.2020年で25回の開催となります.
(主催:日本ロボット学会,日本機械学会(ロボティクス・メカトロニクス部門), 計測自動制御学会

ロボティクス・シンポジアへのリンク

ロボット工学セミナー

共通基盤的な技術から話題性の高い先端的テーマの技術解説を行うロボット工学セミナーを企画し,開催しています.(事業計画委員会)

ロボット工学セミナーへのリンク

日本ロボット学会誌

1983年の学会設立より,「日本ロボット学会誌」(jrsj : Journal of the Robotics Society of Japan) を刊行しています.本誌は論文誌を兼ねるもので学会からの「お知らせ」とともに新しいロボットの研究,開発動向などを紹介する「特集」が掲載されます.年10号(1月,3月,4月,5月,6月,7月,9月,10月,11月,12月)が発行されています.本誌に掲載される論文は学会の論文賞の対象となります.なお、jrsjの既刊は電子的にアーカイブされ、オンライン検索が可能です.(会誌編集委員会)

日本ロボット学会誌へのリンク

ADVANCED ROBOTICS

Advanced Roboticsは創刊当時は「日本ロボット学会誌」に掲載された特集などを英文化して発行されましたが,現在は,英文論文誌として独立した企画のもとに,年24号を発行しております.Advanced RoboticsはInstitute for Scientific Informationに登録され,掲載論文情報はCompuMath Citaion Indexを通して全世界に発信されます.(欧文誌編集委員会)

ADVANCED ROBOTICSへのリンク

その他刊行物への協力

各種刊行物へのリンク

研究および調査

研究専門委員会

研究専門委員会は、本会にとって必要な分野における研究とそれに伴う調査・研究を行い、その分野の学術・技術の発展・普及を図ることを目的とし、理事会の承認を経て設置されます。

日本ロボット学会研究専門委員会へのリンク

学会特命委員会

学会特命委員会は、理事会より委託された題目に対し必要な調査研究および対外的活動を行うことを目的として設置されます。

日本ロボット学会学会特命委員会へのリンク

受託研究

外部機関より本会に研究を依頼され、理事会の審議により受託することが決定されると調査研究委員会を組織して研究を実施します.

日本ロボット学会受託研究に関する規程へのリンク

表彰

日本ロボット学会表彰関連規程へのリンク

表彰者一覧へのリンク

学会誌論文賞

学会誌論文賞は日本ロボット学会誌(総合論文、学術論文、技術論文、研究速報)に発表された論文のうち、選考委員会で特に優秀と考えられるものを選び、著者に贈呈します。表彰を行う年の前々年の1月から前年の12月までの間に発表されたものが対象となります.

日本ロボット学会学会誌論文賞規程へのリンク

Advanced Robotics Paper Awards

Advanced Robotics Paper AwardsはAdvanced Robotics誌(full paper,short paper,survey paper)に発表された論文のうち、選考委員会で特に優秀と考えられるものを選び、著者に贈呈します。表彰を行う年の前々年の1月から前年の12月までの間に発表されたものが対象となります.

Advanced Robotics Paper Awards規程へのリンク

実用化技術賞

実用化技術賞は産業分野の自動化の推進や,社会生活の改善にロボット技術の研究開発成果が直接役立てられ,ロボット技術の社会への貢献が一層進むことを目的として,当該年に行う本会会誌の公募に対して応募のあったロボットに関する優秀な実用化技術の開発を行った人達から選考委員会で選考し,表彰します.

日本ロボット学会実用化技術賞規程へのリンク

「実用化技術賞」と「ロボット活用社会貢献賞」の違い

研究奨励賞

研究奨励賞は優れた研究開発を行っている新進の研究者または技術者の業績を顕彰することを目的として,当該年に行う自薦公募に対して応募のあった案件に対し,選考委員会で選考し,表彰します(年齢など受賞資格の制限があります).

日本ロボット学会研究奨励賞規程へのリンク

優秀研究・技術賞

優秀研究・技術賞は、本学会の学術講演会で発表された講演のうち、特に優れた研究・技術を選び、その著者を表彰します。年齢制限はありません。学術講演会において、有用性、独創性・新規性、完成度、講演技術を総合的に審査した後、選考小委員会で最終選定されます。

日本ロボット学会優秀研究・技術賞規程へのリンク

優秀講演賞

優秀講演賞は、本学会の学術講演会で発表された講演のうち、特に優れた講演発表を選び、その登壇者を表彰します。年齢制限はありません。学術講演会において、登録講演者の研究・技術に対する貢献度、講演技術を総合的に審査した後、選考小委員会で最終選定されます。

日本ロボット学会優秀講演賞規程へのリンク

若手講演賞

若手講演賞は,本学会の学術講演会で発表された講演のうち,特に優れた講演発表を選び,その登壇者を表彰します.学術講演会において,登録講演者の研究・技術に対する貢献度,講演技術を総合的に審査した後,選考小委員会で最終選定されます(年齢など受賞資格の制限があります).

日本ロボット学会若手講演賞規程へのリンク

ロポティクスシンポジア優秀研究・技術賞

ロポティクスシンポジア優秀研究・技術賞は優れた研究発表を行った研究者または技術者の中から選考委員会の選考により表彰します.年齢制限はありません.選考の対象は表彰を行う年度のロポティクスシンポジアでなされた講演発表とします.

日本ロボット学会ロポティクスシンポジア優秀研究・技術賞規程へのリンク

ロポティクスシンポジア研究奨励賞

ロポティクスシンポジア研究奨励賞は優れた研究発表を行った新進の研究者または技術者の中から選考委員会の選考により表彰します.選考の対象は表彰を行う年度のロポティクスシンポジアでなされた講演発表とします。(年齢など受賞資格の制限があります.)

日本ロボット学会ロポティクスシンポジア研究奨励賞規程へのリンク

International Session Best Presentation Award

This award is presented to selected researchers/engineers who made their presentations in English at international sessions in the annual conference of the Robotics Society of Japan (RSJ). In principle, the award is presented to the recipient during the same annual conference of the RSJ by the General Chair of the conference.

International Session Best Presentation Award規程へのリンク

ロボット活用社会貢献賞

ロボット活用社会貢献賞は、ロボットやロボティクスを様々な形で社会に普及・浸透させ、あるいは社会を変革することで、「ロボット活用社会」の実現に向けた歩みに大きく貢献した個人・団体で,当該年度の公募に対する応募・推薦ならびに選考委員会の調査に基づき推薦された者等の中から選考委員会で選考し,表彰します.

日本ロボット学会ロボット活用社会貢献賞規程へのリンク

「実用化技術賞」と「ロボット活用社会貢献賞」の違い

功労賞

功労賞は,本会の運営ならびに諸活動に対して,特に顕著な具体的貢献を成した個人の功労に報い顕彰するため,当該年度における推薦資格者(最近の役職経験者等)からの推薦等に基づき,選考委員会で選考し,表彰します.

日本ロボット学会功労賞規程へのリンク

優秀学生賞

優秀学生賞は、ロボット学への志を持った学生に対して、学問を奨励するために、学業成績が優秀で卒業見込みの大学学部生、高等専門学校生を表彰します。学科もしくは専攻科から、ロボット学会正会員の教員5名により学生1名を推薦して頂き、理事会の決議を経て表彰します。

日本ロボット学会優秀学生賞規程へのリンク

内外の関連学術団体との連絡及び協力

国内のロボット関係の諸学会,団体とシンポジウムなどの共催/協賛を行っています.また,本会に関連する下記の国際会議を共催/協賛しています.

  • International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB)
  • IEEE International Conference on Multisensor Fusion and Integration for the Intelligent Systems (MFI)
  • International Symposium on Robot and Human Communication (ROMAN)
  • IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics (SMC)
  • IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)
  • International Conference on Advanced Robotics (ICAR)
  • International Symposium on Robots (ISR)
  • Micro Materials Conference (Micro Mat)
  • International Symposium on Distributed Autonomous Robotic Systems (DARS)