優秀講演賞
所属などの情報は受賞時のものです。
第5回 優秀講演賞 受賞者(2024年)
表彰式:2024年9月5日
- 福原 洸(東北大学)
食肉目哺乳類の多義的な前肢の運動理解にむけた多自由度脚機構の提案
第41回日本ロボット学会学術講演会(1B1-03) - 西村 斉寛(金沢大学)
把持モードを劇的に切替可能な1モータロボットグリッパ
第41回日本ロボット学会学術講演会(1E3-01) - 辻 知香葉(東京大学)
基盤モデルを活用した自然言語による多様なタスク実現に向けたロボットシステムの統合
第41回日本ロボット学会学術講演会(1K4-01) - 大日方 慶樹(東京大学)
大規模言語モデルによるタスク実行管理器生成法とRoboCup JapanOpen @Home League GPSRタスクへの応用
第41回日本ロボット学会学術講演会(1K4-05) - 秋吉 拓斗(株式会社国際電気通信基礎技術研究所/奈良先端科学技術大学院大学)
触れ合い対話を伴うカウンセリングロボット実現に向けた撫で・叩き動作のモデル化
第41回日本ロボット学会学術講演会(2F2-02) - 野田 智之(株式会社国際電気通信基礎技術研究所)
空間移動型免荷システムのための空気圧人工筋による体重免荷技術の開発
第41回日本ロボット学会学術講演会(3A4-05) - 小山 佳祐(大阪大学)
反力と厚み調整が可能な触覚センサモジュールの開発
第41回日本ロボット学会学術講演会(3E1-01) - 山根 久弥(慶應義塾大学大学院)
運動中の生体情報計測のためのeボディペインティング
第41回日本ロボット学会学術講演会(3I1-05)
第4回 優秀講演賞 受賞者(2023年)
表彰式:2023年9月13日
-
稲村和浩(中央大学)
人とロボットの協働によるねじ締め作業に関する研究
第40回日本ロボット学会学術講演会(3I1-03) -
神野誠(国士舘大学)
マイクログリッパを有する手術支援用ハンドヘルドデバイスの試作
第40回日本ロボット学会学術講演会(4J1-06) -
谷川民生(産業技術総合研究所)
CPSを基盤とする人のモデルを考慮した人・ロボット協調作業における安全性と生産性の両立
第40回日本ロボット学会学術講演会(3I1-06) -
西村斉寛(金沢大学)
モータレスロボットグリッパの開発
第40回日本ロボット学会学術講演会(4K3-01) -
寺前達也(株式会社国際電気通信基礎技術研究所)
上肢肩屈曲アシスト時の共同運動予測モデルを用いたアシスト率の最適化~脳卒中片麻痺患者によるフレームワークの実証
第40回日本ロボット学会学術講演会(2H2-05) -
菅原研(東北学院大学)
視覚支援学校におけるプログラミング教育のためのロボットシステム
第40回日本ロボット学会学術講演会(3D2-02) -
吹田和嗣(トヨタ自動車(株)(現 川崎重工業(株)))
モノづくり分野における人を中心としたロボットとの協働・協調化と合業への期待
第40回日本ロボット学会学術講演会(3I2-02)
第3回 優秀講演賞 受賞者(2022年)
-
廣江奈生(九州大学)
遠隔解剖システムにおけるツールエクスチェンジャーの開発
第39回日本ロボット学会学術講演会(1B2-07) -
田島怜奈(東京工業大学)
保育所適合型見守り支援を可能にする疫学と現場観察双方からの事故状況分析
第39回日本ロボット学会学術講演会(1J2-04) -
和田大地(宇宙航空研究開発機構)
深層強化学習(Proximal Policy Optimization)を用いたUAVの自律的な遷移飛行制御のシミュレーションによる検証
第39回日本ロボット学会学術講演会(2I3-02) -
松坂要佐((株)MID アカデミックプロモーションズ)
公平性と民主性を両立させたRoboCup用競技シミュレーションシステムの開発
第39回日本ロボット学会学術講演会(2H3-02) -
小山 虎(山口大学)
「発言権」に基づく対話システムのレベル分けの提案
第39回日本ロボット学会学術講演会(1A3-01)
第2回 優秀講演賞 受賞者(2021年)
- 桃井 啓伍 (早稲田大学)
新生児蘇生法トレーニング・システムの開発―自発呼吸と陥没呼吸の再現が可能な新生児シミュレータの設計・製作―
第38回日本ロボット学会学術講演会 / 1H1-06 - 森安 竜大 (豊田中央研究所)
軌道の位相的性質を保証する非線形動的システム学習
第38回日本ロボット学会学術講演会 / 3D3-04 - 三木 晴子 (大阪大学)
遠隔保育ロボットを用いたToddler層乳幼児の言語発達支援システムの提案
第38回日本ロボット学会学術講演会 / 2I2-04 - 中村 建介 (関西学院大学)
起立支援の為の下肢外骨格アクチュエータレス機構の開発
第38回日本ロボット学会学術講演会 / 2H1-06 - 青木 悠祐 (沼津工業高等専門学校)
ロボットのいる生活をテーマとする社会実装ロボット教育の実践
第38回日本ロボット学会学術講演会 / 2J3-02
第1回 優秀講演賞 受賞者(2020年)
- 塚越 秀行 (東京工業大学)
進行波を生成する自励振動式柔軟小型バルブ
第37回日本ロボット学会学術講演会 / 3D3-06 - 大槻 真嗣 (宇宙航空研究開発機構)
月面移動探査ローバLEVの開発
第37回日本ロボット学会学術講演会 / 2L1-03 - 岩谷 靖 (弘前大学)
サーボスフィアの高速ビジュアルサーボ
第37回日本ロボット学会学術講演会 / 3N3-06 - 大石 修士 (産業技術総合研究所)
対称性保持非剛体ICPによる全周形状復元
第37回日本ロボット学会学術講演会 / 1L1-06 - 横塚 将志 (産業技術総合研究所)
分岐限定法及び先取限定法による2次元スキャンマッチングSLAM
第37回日本ロボット学会学術講演会 / 1H2-01 - 小林 正啓 (大阪弁護士会)
サービスロボット導入と社会的合意形成について
第37回日本ロボット学会学術講演会 / 2C1-03 - 松浦 和也 (東洋大学)
呪われた孤児としての現存せざるロボット
第37回日本ロボット学会学術講演会 / 2C2-03