CLOSE

優秀研究・技術賞

所属などの情報は受賞時のものです。

第5回 優秀研究・技術賞 受賞者(2024年)

表彰式:2024年9月5日

  • 石川 素晴(金沢大学),西村 斉寛(金沢大学),渡辺 哲陽(金沢大学)
    作業空間拡張機能を有するロボットハンドの開発
    第41回日本ロボット学会学術講演会(1E3-02)
  • 萩原 良信(創価大学/立命館大学),長谷川 翔一(立命館大学),大山 瑛(立命館大学),谷口 彰(京都大学/立命館大学),エル ハフィ ロトフィ(立命館大学),谷口 忠大(立命館大学)
    現場環境で学習した知識に基づく曖昧な発話からの生活物理支援タスク
    第41回日本ロボット学会学術講演会(1J1-05)
  • 榎本 朋(東京大学),石毛 真修(東京大学),梅舘 拓也(信州大学),亀﨑 允啓(東京大学),川原 圭博(東京大学)
    PME膜ジャミンググリッパを用いた変形開始点検出による繊細な物体把持
    第41回日本ロボット学会学術講演会(2C2-06)
  • 今井 悠人(慶應義塾大学),飯岡 雄偉(慶應義塾大学),杉浦 孔明(慶應義塾大学)
    マルチモーダル基盤モデルと拡散モデルに基づく対象物体の参照表現セグメンテーション
    第41回日本ロボット学会学術講演会(2K1-06)
  • Gao Yuan(大阪大学),Wan Weiwei(Osaka University),Kensuke Harada(Osaka University)
    Development of a Miniature Vision-based Tactile Sensor with Fluorescent Pigment
    第41回日本ロボット学会学術講演会(2L1-03)
  • 昆陽 雅司(東北大学),森田 夏実(東北大学),一條 暁生(東北大学),佐瀬 一弥(東北学院大),永野 光(神戸大学),田所 諭(東北大学)
    指腹部高解像吸引触覚ディスプレイによる把持感覚の再現-第7報:把持における知覚的なじみの提案と構成論的実証法-
    第41回日本ロボット学会学術講演会(3E1-03)
  • 岡本 裕(東京工業大学),岡田 昌史(東京工業大学)
    エネルギー効率向上のための目標掘削量を実現する自律制御系の実験検証
    第41回日本ロボット学会学術講演会(3G4-05)
  • 嶋根 裕太(東京大学),石垣 泰暉(東京大学),金 星喜(東京大学),山本 江(東京大学)
    競技用義足のPCSモデルに基づく柔軟変形の計算とその粘性推定
    第41回日本ロボット学会学術講演会(3I1-04)

第4回 優秀研究・技術賞 受賞者(2023年)

表彰式:2023年9月13日

  • 服部祥英(東北大学電気通信研究所),福原洸(東北大学電気通信研究所),加納剛史(東北大学電気通信研究所),石黒章夫(東北大学電気通信研究所)
    動物の筋筋膜経線に着想を得た四脚ロボットの脚-体幹連動機構の提案
    第40回日本ロボット学会学術講演会(1K1-05)
  • 大野明日香(株式会社アシックス)
    産業用ロボットを用いたランニングシューズ摩耗耐久性評価試験について
    第40回日本ロボット学会学術講演会(3C2-03)
  • 小澤隆太(明治大学)
    腱駆動機構の安全度についての考察
    第40回日本ロボット学会学術講演会(4E1-09)
  • 名手一生(立命館大学),王忠奎(立命館大学),平井慎一(立命館大学)
    外部との接触によるロック機構を用いた多関節指ロボットグリッパの開発
    第40回日本ロボット学会学術講演会(4K3-08)
  • 土屋脩(信州大学),青野光(信州大学),KangChang-kwon(アラバマ大学)
    減圧環境下でのデュアルモーター駆動羽ばたき翼型飛行ロボットの翼運動と空気力の計測と解析
    第40回日本ロボット学会学術講演会(2G2-03)
  • 多田隈建二郎(東北大学),清水翔也(東北大学),佐野峻輔(東北大学),釼持優人(東北大学),恩田一生(東北大学),髙橋知也(東北大学),阿部一樹(東北大学),渡辺将広(東北大学),多田隈理一郎(山形大学),昆陽雅司(東北大学),田所諭(東北大学)
    反射型駆動ハンド機構~ハエトリグサの閉葉開始機序から抽能した接触カウンタ含有要素
    第40回日本ロボット学会学術講演会(4K3-10)
  • 坂口聡範(九州大学),山本薫(九州大学)
    平行リンクモジュールを用いた3軸変形フレームを有するドローンの提案
    第40回日本ロボット学会学術講演会(2G2-07)
  • 中村隼大(豊橋技術科学大学),出原俊介(京都先端科学大学),真下智昭(岡山大学)
    広視野内視鏡のための小型球面超音波モータの開発
    第40回日本ロボット学会学術講演会(4J2-06)

第3回 優秀研究・技術賞 受賞者(2022年)

  • 斎藤喬介(早稲田大学),亀﨑允啓(早稲田大学/JSTさきがけ),濱田太郎(早稲田大学),金田太智(早稲田大学),平山三千昭(早稲田大学),オン ライアン(早稲田大学),菅野重樹(早稲田大学)
    人共存型自律移動ロボットの統合的軌道計画システムの構築と実環境での長期間走行評価
    第39回日本ロボット学会学術講演会(2J3-03)
  • 小島 航(東京農工大学),和田正義(東京理科大学)
    前輪駆動車いすの安定性の理論的解析に基づく制御性向上に関する研究
    第39回日本ロボット学会学術講演会(1J3-05)
  • 海藏寺丘晴(早稲田大学),武部康隆(早稲田大学),菅宮友莉奈(早稲田大学),高西淳夫(早稲田大学/HRI),石井裕之(早稲田大学/HRI)
    新生児蘇生法トレーニング・システムの開発―筋緊張変化を再現可能な新生児シミュレータの設計・製作―
    第39回日本ロボット学会学術講演会(1B1-03)
  • 小山佳祐(大阪大学),万 偉偉(大阪大学),原田研介(大阪大学)
    触覚機能を内包する高速・高精度近接覚センサ―拡散・鏡面反射面の測距・測角と反射パラメータ推定―
    第39回日本ロボット学会学術講演会(2F1-02)
  • 上出寛子(名古屋大学),森川高行(名古屋大学),董 芸(名古屋大学)
    日常生活におけるモビリティを測定する指標QOML(Quality of Mobility Life)の提案
    第39回日本ロボット学会学術講演会(1A3-03)

第2回 優秀研究・技術賞 受賞者(2021年)

  • 藤城 俊希(名古屋大学),青山 忠義(名古屋大学/JSTさきがけ),杷野 一輝(岐阜大学),高須 正規(岐阜大学),竹内 大(名古屋大学),長谷川 泰久(名古屋大学)
    実時間3次元画像呈示により奥行き方向の視認性を向上させるマイクロマニピュレーションシステム
    (第38回日本ロボット学会学術講演会/2I3-08)
  • 濱田 萌(東京工業大学),北村 光司(産業技術総合研究所),西田 佳史(東京工業大学,産業技術総合研究所)
    手すり型力センサを用いた高齢者の階段の日常昇降特性のアンビエントな理解
    (第38回日本ロボット学会学術講演会/3H2-03)
  • 小島 邦生(東京大学),小椎尾 侑多(東京大学),菅井 文仁(東京大学),垣内 洋平(東京大学),岡田 慧(東京大学),稲葉 雅幸(東京大学)
    衝撃緩和と力応答のためのヒューマノイドJAXON3-Pの駆動系設計法と動的接触動作の実現
    (第38回日本ロボット学会学術講演会/2G2-07)
  • 小澤 悠(東北大学),渡辺 将広(東北大学),多田隈 建二郎(東北大学),髙根 英里(東北大学),田所 諭(東北大学)
    弾性履帯の形状適応により高踏破性を可能とする移動メカニズム
    (第38回日本ロボット学会学術講演会/3C2-02)
  • 高橋 知也(東北大学),渡辺 将広(東北大学),髙根 英里(東北大学),多田隈 建二郎(東北大学),昆陽 雅司(東北大学),田所 諭(東北大学)
    非密閉式水圧駆動トーラス機構ー 先端能動首振りにより任意方向操舵を可能とする長尺伸縮メカニズム ー
    (第38回日本ロボット学会学術講演会/2A3-06)
  • 辻 俊明(埼玉大学),佐藤 航陽(埼玉大学),境野 翔(筑波大学/JSTさきがけ)
    力覚情報のメル周波数ケプストラム係数に基づく接触動作の認識
    (第38回日本ロボット学会学術講演会/3D1-04)

第1回 優秀研究・技術賞 受賞者(2020年)

  • 齋藤 真(名古屋大学),佐久間 臣耶(名古屋大学),笠井 宥佑(名古屋大学),新井 史人(名古屋大学)
    超高速流体制御を用いた層流領域での非対称流生成によるオンチップポンピング
    (第37回日本ロボット学会学術講演会/1K1-01)
  • 山本 晃弘(日立製作所),中村 亮介(日立製作所),網野 梓(日立製作所)
    2つの移動形態に変形可能な移動ロボットの開発
    (第37回日本ロボット学会学術講演会/1I3-01)
  • 吉光 徹雄(宇宙航空研究開発機構),久保田 孝(宇宙航空研究開発機構)
    小惑星探査ローバMINERVA-IIの運用
    (第37回日本ロボット学会学術講演会/2L1-01)
  • ウェストフェクテル トーマス(東北大学),大野 和則(東北大学/理研AIP),プルタコ ベゼハ ネト ハヌフォ(東北大学),小島 匠太郎(東北大学),田所 諭(東北大学)
    Large Scale Semantic Mapping Through Multi-modal Sensor Fusion
    (第37回日本ロボット学会学術講演会/3A2-03)
  • 趙 漠居(東京大学),岡田 慧(東京大学),稲葉 雅幸(東京大学)
    推力偏向機構を有する多リンク系飛行ロボットの 推力冗長自由度を利用した空中マニピュレーションの実現
    (第37回日本ロボット学会学術講演会/3E2-02)
  • 小山 佳祐(東京大学),下条 誠(東京大学),妹尾 拓(東京大学),石川 正俊(東京大学)
    小型・低摩擦アクチュエータ"MagLinkage"を用いた低衝撃・ノンストップ把持
    (第37回日本ロボット学会学術講演会/3E2-07)
  • 渡邉 史朗(名古屋大学),室崎 裕一(名古屋大学),新井 史人(名古屋大学)
    新生児生体信号計測のためのワイドレンジ荷重計測システム
    (第37回日本ロボット学会学術講演会/3M3-01)