受賞者一覧
学会誌論文賞、Advanced Robotics Paper Awards、実用化技術賞、功労賞、ロボット活用社会貢献賞、研究奨励賞、優秀学生賞への応募や推薦については、公募のページをご参照ください。
所属などの情報は受賞時のものです。
第25回 学会誌論文賞(論文賞) 受賞者(2011年)
- 複数の接地部分と冗長関節を有するヒューマノイドロボットの受動性に基づく最適接触力制御
(日本ロボット学会誌 第27巻 第2号,pp. 178-187)
玄 相昊((独)科学技術振興機構/(株)ATR) - 脳-身体-環境の相互作用ループに能動的に介入する昆虫微小脳を用いた脳-機械融合系の構築
(日本ロボット学会誌 第28巻 第4号,pp. 445-454)
髙嶋 淳(東京工業大学),峯岸 諒(東京大学),倉林 大輔(東京工業大学),神崎 亮平(東京大学) - 自動車組立ラインのウィンドウ搭載支援ロボット
(日本ロボット学会誌 第28巻 第5号,pp. 624-630)
村山 英之(トヨタ自動車(株)),武居 直行(首都大学東京),松本 邦保(トヨタ自動車(株)),鴻巣 仁司(トヨタ自動車(株)),藤本 英雄(名古屋工業大学) - 低バックラッシュ立体カム機構を用いたロボットハンドの開発-軽量ロボットハンドの試作と関節機構の評価-
(日本ロボット学会誌 第28巻 第7号,pp. 889-896)
安沢 孝太(福島大学),佐々木 裕之(鶴岡工業高等専門学校),鄭 聖熹(大阪電気通信大学),高橋 隆行(福島大学)
第16回 実用化技術賞 受賞者(2011年)
- 人と協働する自動車組立ラインのウィンドウ搭載支援ロボット
村山英之,藤原弘俊(トヨタ自動車(株)),武居直行(名古屋工業大学 現:首都大学東京),鈴木太志,柴田篤志((株)アラキ製作所),松本邦保,鴻巣仁司(トヨタ自動車(株)),藤本英雄(名古屋工業大学) - 原子炉容器出入口管台 高速化INLAY技術
下鍋典昭,大西献,大平真,日並一幸,杉浦篤(三菱重工業(株)) - 「きぼう」ロボットアームと装置交換機構による軌道上組立技術の実用化
上野浩史,土井忍,若林靖史((独)宇宙航空研究開発機構) ,桑尾文博,竹貝朋樹(日本電気(株)),吉江勇貴,高田正治((株)IHIエアロスペース) ,服部浩明(三菱スペース・ソフトウェア(株)),福井教夫(有人宇宙システム(株)) ,渡辺順一郎(東京エレクトロニツクシステムズ(株))
第26回 研究奨励賞 受賞者(2011年)
- 尾﨑 健(岡山大学)
大腸内視鏡誘導ラバーアクチュエータの新断面形状の導出と基礎実/第28回学術講演会
(1N3-2) - 粕谷 昌宏(早稲田大学)
動力義手の微細な力制御手法の提案 -筋電と振動計測を用いた把持力推定/第28回学術講演会(1J2-8) - 下坂 正倫(東京大学)
最大マージン・ワイヤレスセンサ位置推定/第15回ロボティクスシンポジア(6A1) - 関口 明生(筑波大学)
仮想非ホロノミック拘束を用いたスピニング加工用教示システムの開発/第28回学術講演会(3F2-5) - 高野 渉(東京大学)
クリスタルボール:運動の記号推論を通じた未来の行動予測/第28回学術講演会(3F2-5) - 竹内 栄二朗(東北大学)
3次元環境地図を用いた自由空間観測モデルによる未知物体にロバストな自己位置推定/第15回ロボティクスシンポジア(3A1) - 武田 光一(東北大学)
流体回路による大域的相互作用を活用した自律分散制御~アメーバ様ソフトロボットを用いた実験的検証~/第28回学術講演会(3N2-7) - 萩原 将也(名古屋大学)
マイクロ流体チップ内で超高速動作する双腕マイクロロボットによる細胞操作・切断/第28回学術講演会(2M2-7) - 星野 智史(東京工業大学)
自動走行制御のための循環行動する自律移動ロボット群渋滞解析/第28回学術講演会(3G3-5) - 三宅 正樹(岡山大学)
扁平電磁ニューテーションモータの開発(第1報:基本構造と制御方法)/第28回学術講演会(1N2-5) - 山川 雄司(東京大学)
高速多指ハンドシステムによる視覚フィードバックを用いた布の動的折りたたみ操作/第28回学術講演会(1O3-6)
第1回 ロボティクスシンポジア研究奨励賞 受賞者(2011年)
- 岡本 正吾(名古屋大学)
力の錯覚:指先への振動触刺激による質量・粘性知覚のバイアス/第16回ロボティクスシンポジア(3B1) - 鈴木 太郎(早稲田大学)
GNSSマルチパス波判別を複合した精密単独測位による屋外移動ロボットの位置推定/第16回ロボティクスシンポジア(1A2) - 多田隈 理一郎(山形大学)
全方向駆動歯車機構"Omni-Gear"の研究 各曲率の駆動ユニット構造と基本動作特性について/第16回ロボティクスシンポジア(3B5)
第3回 ロボット活用社会貢献賞 受賞者(2011年)
- 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 「はやぶさ」プロジェクトチーム
宇宙探査におけるロボット技術の活用促進及びロボット技術の普及啓蒙に対する貢献 - 特定非営利活動法人 国際レスキューシステム研究機構
レスキューロボットの研究開発・実用化と東日本大震災および原子力発電所事故への対応を含む現場適用に関する貢献
第4回 功労賞 受賞者(2011年)
- 稲邑哲也(国立情報学研究所)
Advanced Roboticsの会員全員購読化